ツツジ咲くの丹沢山系 鍋割山(1,272m)

ツツジ咲くの丹沢山系 鍋割山(1,272m)

 GWは色々重なり富山県 白山に行けなかったので久しぶりの山行となります。
友人が鍋割山を選定してくれたので、本当に久しぶりとなりますが、見事なヤマツツジが咲き誇ってました。感動!

2023年5月27日 日帰り

 丹沢山塊の塔ノ岳直下の金冷しから西に延びる鍋割山稜の肩のようなピーク。鍋割とは、岩の多い所をナベといい、歩きにくい悪い沢という意味から鍋割という名がつけられたと考えられているようです。ここが人気なのは、丹沢大山国定公園に指定され、山頂から富士山方面のすばらしい展望と、鍋焼きうどんの鍋割山荘があるからでしょう。鍋割山稜の大丸、小丸は、表丹沢で唯一のブナ林が広がる地域で新緑とヤマツツジが素晴らしいです。

コース概要

今回は久しぶりということもあり、県民の森駐車場からの最短コースを選択。

 活動時間:約7時間14分
 高低差 :登り1,170m 下り1,343m
 距離  :13.8km
 消費カロリ:1,860kcal

コース表丹沢県民の森駐車場(8:10)⇒二俣(8:40)⇒後沢乗越(9:40)⇒鍋割山(10:50)⇒休憩(11:45) ⇒大丸(12:33)⇒金冷やし(12:47) ⇒堀山の家(13:37) ⇒見晴茶屋(14:27) ⇒観音茶屋(15:09)⇒大倉バス停(15:35)
コース地図
渋沢からタクシーで県民の森駐車場にいきます。
コース高低差
久しぶりの山行となったが、平均ペースが標準より110~130%のペースでした。少しペースが速すぎたがいわゆる下りのバカ尾根があったので、少し急ぎ足となりました。言うまでもなく翌日からは、今までにない筋肉痛でした。

周辺の観光

 温 泉
鶴巻温泉  
よく利用してた秦野天然温泉「さざんか」さんは、残念ながら閉館となっており、もう一駅いって鶴巻温泉へ

写真集と販売

写真はこちらから購入できます

 
 
写真素材のピクスタ

ヤマツツジもビックリするほどきれいでしたが、この新緑もなんとも気持ちいいです。

撮影写真一覧

NIKON IMAGE SPACEでのスライドショーはこちら

久しぶり鍋割山でしたが、友人の選択がよく、見事な新緑とツツジを見れました!
さすが人気の山で梅雨に入る前の快晴もあいまって非常に気持ちのいい山行でした!

登山カテゴリの最新記事